あなたの語りには、価値がある。/ 当事者の語りプロジェクト

連載2回目

ある先輩との出逢い。地域活動の中で自分を取り戻す。

MAI KATO

文/山﨑彩恵 : 写真/嶋田拓郎

脳性麻痺・板橋区在住|加藤舞(かとうまい)

1996年生まれ。社会福祉士。板橋区在住。脳性麻痺による、四肢体幹機能障害、痙直型。日常生活のほぼ全てに介助を要する。小中高と特別支援学校に通い、ルーテル学院大学へ進学。2018年3月卒業。現在は、家族と同居中。将来は一人暮らしを考えている。2018年11月から、ヘルパー利用を開始。2019年4月に、現在の居宅介護と重度訪問介護の利用体制に落ち着く。 2019年1月から、「ユニラボねりま」で地域活動中。

目次

全力投球した社会福祉士資格の取得、そして大学卒業後の進路に悩む…追いつかない自分の心

――大学在学中の国家試験に合格して、社会福祉士の資格も取られたんですよね?

加藤:はい。そうですね。大学に入る前、ルーテルに入学しようと決めたときから、「社会福祉士という資格があるんだな」と意識していました。「もしも、取れたら将来に役立つかもしれないし、みんなのために何かできるかもしれない」という思いを抱いていました。資格を取って、それで終わりではないこと、むしろ取ってからのスタートになることはわかっていました。でも、とりあえず在学中はこの資格取得に向けてみんなと頑張りたい、というのをすごく思っていて。

やはり障害があるので、たとえ実習に必要な単位を取っても、実習先が見つかるかどうかはわからないことは入学前から言われていたんですね。それでも、行けるような準備、いわゆる単位だったり、自分の知識だったり、そういう準備は、いつ「行けるよ」と言われてもいいように、一つ一つ精一杯やっていこうと思っていました。それで実習に行けなくても、いろんなことが身につくには違いないからと思って。

授業では、私はノートテイクがそんなにできないので、ボイスレコーダーで、講義を録音させてもらったり、定期試験のときは学校のノートパソコンで1.5倍の時間延長をもらって受けたり。そういう大学の配慮や友達の協力、支えの中でやってきて、無事に実習に行けることになって、頑張って行って、大学卒業できたし、国家試験にも受かって「やった!受かった!!」って。それまでは国家試験に受かることに向かって全力で走っている感じだったので、資格を取れたのは本当に良かった。自分の自信にもなったし、実習に行ったこともいろんな学びになったし。

だけど、じゃあここからどうしようかなぁ。ソーシャルワーカーとして働きたいという思いはもともとあったけれど、就職先を見てみても、実際に施設で介助・介護に携わらないと、相談援助の仕事は難しいと書かれていることも多くて。なかなか障害があるから上手く見つからないことはわかっていたつもりなんだけど、本当に難しいなと思って。そういう中で、求人は見たけど、就職先を実際に受けるところまでいきませんでした。就職しなきゃ!というストレスだけじゃなく、今までエンジン全開で走ってきたツケがまわってきたというか、一気にがーっと精神的にバッテリーが切れたような感じになっちゃって……そこから先が、もうなんにもやる気がおきなくなっちゃうという時期に入ってしまったんですよね。

天畠:いわゆる燃え尽き症候群ですかね。

加藤:自分でバッテリー切れ、走ってきたと言うのもどうかと思うんですけど(笑)ただ、大学に入るためにまず一生懸命やってきた。大学に入ってからも、資格取得に向けてガッとやってきたのは多分あったのかなと今となっては思うので、そうですね、燃え尽き症候群というか、そんな感じなんだと思います。

――現在の生活についてもお話を伺っていきたいと思います。今、加藤さんが日常的なところで介助が必要になってくるのはどういった部分ですか?

加藤:今は重度訪問介護と居宅介護(身体)を組み合わせて使っているような状態ですね。ヘルパーさんを使い始めたのは、大学を卒業してからなんですよ。両親はどちらも働いているので、両親が留守の時間は、今、パソコンと向かい合っているこの場所で、必要なものを手の届く範囲に密集させて、ずーっと一人で車いすに座っている生活でした。そういう生活を続けていくのはしんどいなぁと思っていました。車椅子から下に降りたり、朝起きる時間も母に合わせたりするんじゃなくて、自分の好きな時間に起きたい、そうしたときにやっぱりヘルパーさんに入ってもらおうと思いました。

今は、朝、布団から起こして着替えをさせてもらうときと、お風呂のときに身体の事業所さんに入ってもらっています。お風呂は二人体制で、週2回です。お風呂の後は重訪の事業所さんに夕方来てもらっているので、身体の方が朝とお風呂に来て、重訪の方が夕方来るようなイメージです。それ以外はすべて重訪の事業所さんにお願いしていて、週に3,4日は長時間ヘルプに入ってもらっています。

今使える時間数といろんな兼ね合いを考えると、この組み方が限界ではあるんですけど、ヘルパーさんの入れ替わりが激しくて、ちょっと疲れちゃうところもあるので、そこは少し悩んでいるところではありますね。だから、いろんな人にその辺りもアドバイスいただきながら、少しずつやっていきたいと思っています。一人だとやっぱり、煮詰まっちゃうというか、現実ばかりに目がいってしまって、なかなか、あれもだめこれもだめ、と思ってしまうところがあるので。

ある先輩との出逢い、支給時間を獲得…
地域活動の中で自分を取り戻す

加藤:大学を卒業後、燃え尽き症候群のようになってしまった時期があったとお話ししましたが、少し元気になって、ちょっとでもいいから動きたいな、というような気持ちがわいてきたんです。そのときに大学の先生に相談したら、大学の先輩を紹介してくださって。それから、その方と連絡を取るようになり、直接お会いして、その先輩のされている活動などをお聞きしているうちに、私も一緒にやりたいなと思うようになりました。その気持ちを伝えたら、仲間になって一緒にやらないかと誘っていただいたんです。それまで先輩は一人で活動されていたんですが、「良かったら一緒に団体をつくらないか」とご提案いただきました。それで、2019年の1月に、団体をつくって、今も活動を続けてるという感じですね。自分の居場所が見つかって、とても嬉しかったです。先輩には心から感謝しています。

天畠:その活動が、ヘルパーに繋がっていったのはどうしてですか?

加藤:そうですね。実は家族が家に他人を入れることに抵抗があったり、色々なハードルがあったりしたんですけど。ヘルパーさんの利用につながったのはやっぱり、地域に出て活動したいという強い思いですね。いろんな人に会って、いろんなところで関係をつくっていってこそ成り立つのが活動なので。それをやっていくためには、一人で全部やるよりもヘルパーさんのサポートがあった方がいいなって。先輩にはもう既にヘルパーさんがいらっしゃったから、私がなにか困ったことがあったら、先輩のヘルパーさんが気を遣ってしまったりとかしていて。あと私自身も家族だけに頼っていることが前からしんどい部分もあったから、この機会に制度を使ってヘルパーさんを入れようと思ったのがきっかけです。

最初は、重度訪問介護は親と一緒に住んでいる状況で取れると思ってなかったんですよ。だから最初は身体介護と移動支援から取ったんですね。でも、やっぱり移動支援だと、雨の日はキャンセルせざるを得ないときもあるし。家の中での支援はできないから、外から帰ってきて、ちょっと横になりたいと思っても、帰宅時に家族が留守だとそういうこともできなかった。家族が帰ってくる時間に関係なく、自分の好きなタイミングで帰って、横になりたいな、と思い始めました。そしたら、「重度訪問も取れるかもしれないよ。そのほうがいろいろ便利だよ」と、先輩が教えてくださったんですよ。私としても使えるんだったらもちろん、オールマイティな制度を使えた方がいいので、重度訪問を取ってみようと思いました。

家族がいなくても「今日は体調が悪いから家にいたい」というときは、誰かがいてくれて、出かけたいときに好きなように出かけられる環境のほうがいいなって。それで、先輩に重度訪問を取る手続きや役所との交渉も手伝っていただいて。今の状態になってますね。もちろん地域や個々の状況によってどういう制度が認められるかは違ってきますが、自分が望む生活をするためにはどんな社会資源を使えば良いのかを、相談できる人を見つけること。そういうサポーターの存在があれば、(一緒に交渉したりして)支給時間を認めてもらえる可能性も出てくるし、より自分らしい生活が送れるのだと思います。

先輩と出会ってだんだんとまた、気持ちや生活が立て直せるようになってきて今に至るというような感じですね。この出逢いがなかったら多分、今ヘルパーさんの利用もできてないんじゃないかなと思います。本当に、出逢いに感謝です。

 

→最終回(第3回)は、加藤さんのご家族や介助者との関係性、そこにある葛藤、そして加藤さんの将来像をお聞きします!

プロフィール

脳性麻痺・板橋区在住|加藤舞(かとうまい)

1996年生まれ。社会福祉士。板橋区在住。脳性麻痺による、四肢体幹機能障害、痙直型。日常生活のほぼ全てに介助を要する。小中高と特別支援学校に通い、ルーテル学院大学へ進学。2018年3月卒業。現在は、家族と同居中。将来は一人暮らしを考えている。2018年11月から、ヘルパー利用を開始。2019年4月に、現在の居宅介護と重度訪問介護の利用体制に落ち着く。 2019年1月から、「ユニラボねりま」で地域活動中。趣味は、ご当地ベアのコレクション、J-Pop音楽を聴くこと。ジャニーズ(特に嵐、King & Prince)、Official髭男dism、SEKAI NO OWARI、三浦大知、星野源、米津玄師、あいみょん等々を聴く。コロナが落ち着いたら、一緒にライブに行ってくれる人を探し中。今までライブに行ったのは、高校生の時で、EXILEのライブに1度だけ。ディズニーも大好き。

文/山﨑彩恵

この記事をシェアする